ゲーミングPCの選び方とその他の必要なもの

ゲーム
スポンサーリンク

ゲーミングパソコン(PC)とは?

ゲーミングPCとは、ゲームをするために設計・製造されたパソコンのことを指します。
様々なゲームタイトルがある中で通常のPCでできるものもありますが、ほとんどのゲームが
このゲーミングPCを使用しないとプレイすることができないものが多いです。
さらにプレイできたとしてもまるでデータ通信速度を制限されたYOUTUBE動画のように
カクカクして、とても快適にプレイできるとは言えないものとなってしまいます。

ゲーミングPCと普通のPCの何が違う?

最も大きな違いはGPUと呼ばれる計算に特化した装置が付いていることです。
GPUとはGraphic Processing Unitの略で、ビデオカードやグラフィックカードなどと
呼ばれたりもします。

GPUはキャラクターや背景などの描画を担当しているため、この性能を良くすれば
良くするほど滑らかに快適にゲームをプレイすることができます。

なんでGPUが必要?

たしかにGPUがないPCでもプレイできるゲームもたくさんあります。
ただ、最近の人気のあるゲームはE-sports(電気機器を使ったスポーツ)というジャンル
もできるくらいグラフィックが綺麗であったり、現実のスポーツのような速さをを求め
られたりするため、これらのゲームをプレイするためには高速で演算し、画面に
表示できる装置、つまりGPUが必要になります。

どうやってゲーミングPCを選んだらいい?

ゲーミングPCを選ぶ際には、先ほど説明したGPUの他にCPU・メモリ・ストレージなど
を選ぶ必要があります。「とりあえず全部いいやつ!」と適当に言ってしまうと50万を超える
パソコンになったり、訳も分からず電気屋さんの窓口に駆け込むと全然必要のない機能が
ついた割高なパソコンを買わされたりするので、面倒でもここはしっかり考えて買って
欲しいと思います。

考える点は以下の通りです。

  • どこでゲームをするか
  • どんなゲームをしたいか、配信や動画編集などもしたいか
  • どこを重要視するか

それでは順番に見ていきましょう!

どこでゲームをする?

まずは、あなたがそのパソコンをどこで使おうと思っているかという点で
デスクトップパソコンとノートパソコンのどちらにするかを選ぶ必要があります。
デスクトップパソコンとノートパソコンとの比較を表で以下にまとめてみました。

ノートパソコンデスクトップパソコン
大きさ小さい大きい
持ち運びやすさ画面一体型が多く、
軽く持ち運びやすい
運ぶ気にならない
価格デスクトップパソコン
より高価
ノートパソコンより安価
カスタマイズできるか難しい容易
使用スペース小さい大きい

選ぶ一番大事な項目は、外に持ち運ぶかどうかという点です。
外で仕事にも使いたいと思うならノートパソコンを検討してもいいでしょう。
ただ、外での仕事と言ってもブログの作成や簡単なエクセルやワードでの書類の作成程度で
あれば、今回購入するような高スペックなパソコンは必要がなく、別途安いノートパソコンを
購入した場合の方が安いこともあるので、検討してみてください。

正直ここまで言われて、すでに選ぶことが面倒だと感じた人もいるかもしれません。
そういう方は外で動画編集などの負荷の高い作業をしない方がほとんどだと思いますので、
デスクトップ型を選んでおけば安心かなと思います。

どんなことをしたい?

さあ、外側が決まったので、次はいよいよ内側を決めていきます。
パソコンの性能(スペック)を決める際に選ぶポイントには次のものがあります。

  • CPU
  • メモリ
  • HDD,SSD
  • GPU

この辺りがパソコンのおおまかな価格を決める部分になります。
最初に書いた通りすべてを高性能にするとどんな作業にも大体対応できますが、
非常に高額になってしまいます。目的別にスペックを変えるというのが、
コスパよく購入できる方法です。
それぞれのユニット(装置)の細かい説明は、今後別の記事にまとめていきたいと思います。

今回はパソコンをどんな目的で利用するかということを考えていきます。
ゲーミングパソコンということでゲームはするということを前提にして、
ゲーム+αで何をしたいかということで決めていきます。

  • 非常に綺麗なグラフィック(画質)でゲームをしたい
  • E-Sportsなどの素早い反応が必要になるゲームをしたい
  • ゲーム配信をしたい
  • ゲームもするけど、動画編集もしたい

上二つはGPUを、下二つはメモリとCPUを重視すると良いでしょう。

どこを重要視する?

どんな目的にパソコンを使うのかが決まれば、あとは予算を決めて購入するだけです。
上で説明したポイントを考慮して、実際にきめていきます。
例えば、「動画配信はしたい」+「プレイするゲームは軽いゲーム」ということで
あれば、 GPUをそこまでいいものにせずにCPUとメモリにお金をかけるのが良いです。

お金をかけたいところをはっきりさせて賢く購入しよう!

目的別にお金をかけるところにはしっかり使って、賢く購入してください!

ゲーミングPCはどこで買えばいい?

ゲーミングPCを買いたいと思って、さあ電気屋さんへ買いに行こう!と思った
そんなあなた!少し待ってください。
PCは、様々な機能を持った装置の組み合わせで選ぶのですが、
電気屋さんに買いに行くと無駄な機能をマシマシにされたPCを
買わされることになります。基本的にゲーミングPCはBTOと呼ばれる
パソコンを販売している通販サイトで購入しましょう。
どこのサイトがおすすめなのかは、また別の記事で書きたいと思います。

PC本体以外に必要なものは?

PC本体が決まったら、残りのデバイスを選んでいきます。

  • モニター(2枚あれば便利)
  • マウス
  • キーボード
  • マイク
  • ヘッドセット or イヤホン

それぞれも目的によって大きく値段が異なるので、
今後紹介していきたいと思います。

最後まで見ていただいてありがとうございます!
今後どんどん更新していきたいと思いますので、
よかったらまた見に来てください!
じゃあね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました